2019年10月05日 キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型 ここは【キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型】です。 ご訪問ありがとうございます。 【キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型 01】 キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型画像01 キッズFA通信2018第5回フラワーアレンジメントの基本ドーム型♪ 画像はイメージ、クリックまたはタップで拡大します。 ■URL=http://kidsflower.blog.jp/archives/19883817.html ■タイトル=キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型 ■別名=キッズFA通信2018/第5回基本形ドーム型 ■コード名=KFA201805DOM ■画像タイトル=キッズ・フラワー2018第5回ドーム型 ■内容=2018年度キッズ・フラワー講座第5回フラワーアレンジメントの基本形ドーム型を学びます。 ■カテゴリ=キッズ・フラワー講座/フラワーアレンジメント/ドーム型 ■タグ=キッズ・フラワー キッズ・フラワー2018 第5回 フラワーアレンジメント ドーム型 キッズフラワー講座 ラウンドアレンジ 花前カレン 京都国際芸術院 キッズFA通信 ■ハッシュタグ=#キッズ・フラワー,#キッズ・フラワー2018,#第5回,#フラワーアレンジメント,#ドーム型,#キッズフラワー講座,#ラウンドアレンジ,#花前カレン,#京都国際芸術院,#キッズFA通信 ■サブタイトル=キッズFA通信2018第5回フラワーアレンジメントの基本ドーム型♪ ■Twitterとfacebook用コメント=★キッズFA通信2018第5回はドーム型=ラウンドアレンジ作品を作ります♪ 2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で始まりました岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座は、岸和田市教育委員会プログラムの「いきいき学びのプラン2018年3月 63号」(※削除の場合はここをクリック)の正規定期講座として、2018年5月より2019年2月までの月1回のフラワーアレンジメント講座で全10回開講いたしました。 岸和田中央公民館キッズ・フラワー講座の担当は岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんと私の弟子(新谷若江NFD一級プロフローリスト)と私、我が京都四条北洞院流の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の代表理事で、いけばなフラワーアレンジメント北洞院流家元を襲名させて頂きました私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の3人です。 そしてこの岸和田中央公民館キッズ・フラワー講座は、大阪府岸和田市教育委員会のスタッフの皆様のバックアップで成り立っています。 【キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型 02】 キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型画像02 キッズFA通信2018第5回フラワーアレンジメントの基本ドーム型♪ 画像はイメージ、クリックまたはタップで拡大します。 第5回目のキッズ・フラワー講座の講習タイトルは『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』です。 2018年度のキッズ・フラワー講座については以下のブログページ 『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』 『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』 『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』 『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』 『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』 『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』 を作成してきています。 あわせてご覧いただければ幸いです。 今回の講習ドーム型=ラウンドアレンジは、フラワーアレンジメント(FA)の基本形の中の一つです。 第2回目のキッズ・フラワー講座(基本形トライアンギュラー)と同じ注意点は、花の向きに注意して挿すところです。 そして違いはトライアンギュラーは前後のあるアレンジで180度展開しましたが、今回のドーム型=ラウンドアレンジはどこから見てもよい全方位360度展開のフラワーアレンジです。 ドーム型=ラウンドアレンジは、半円球の形を目指してのフラワーアレンジメント(FA)です。 花材はりんどう、スプレイカーネーション、オランダセダム、ブルーファンタジア、レザーファンです。 トップのタイトル画像はキッズのドーム型=ラウンドアレンジ製作途中のワンショットビジュアルです。 もちろん花器は、勿体無い精神でプリンやヨーグルトなどの空容器を捨てないで加工して作ります。 この岸和田中央公民館のキッズ・フラワー講座では、私北洞院エリ子花前カレンは、エコロジー&エコノミーのWエコ・ダブルエコをモットーの一つとして授業の付加価値に考えています。 上の画像は、グルーガンを使ってお花の器も製作中のキッズの皆さんのワンショットビジュアルです。 グルーガンの扱いに気を付けて製作します。 キッズの皆さんが真剣な面持ちで作業に取り掛かっています。 そのキッズの皆さんの様子から、出来上がってくるドーム型=ラウンドアレンジ作品はきっと素敵な物に違いないと想像できます。・・・・つづく 因みに、2017年の岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で始まりました岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座は、<花前のブログ by Hanasaki Karen>にて、今までの「キッズ・フラワー」活動を以下のブログで紹介しています。 「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ 『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、 『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』 『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』 を作成してアップしてあります。 「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、 『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』 『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ 『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』 『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』 『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』 『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』 『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』 『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』 を作成してアップしてあります。 「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、 『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』 『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』 『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』 『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』 『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』 『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』 『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』 『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』 を作成してアップしてあります。 「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ 『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』 『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』 『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』 『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』 『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』 『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』 『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』 を作成してアップしてあります。 「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ 『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』 『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』 『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』 『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』 『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』 『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』 『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』 『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』 『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』 『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』 『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』 『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』 『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』 を作成してアップしてあります。 「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ 『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』 『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』 『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』 『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』 『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』 『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 第3回のキッズフラワーブログは、今までに、 『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』 『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』 『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』 『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』 『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、 『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』 『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』 『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』 『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』 を作成してアップしてあります。 また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、 『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』 『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』 を作成してアップしてあります。 あわせてご覧いただければ幸いです。