ここは【キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観】です。
ご訪問ありがとうございます。
【キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観 01】

キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観画像01
キッズFA通信2018第7回は文化祭出品用にXmasリース授業参観♪
画像はイメージ、クリックまたはタップで拡大します。
■URL=http://kidsflower.blog.jp/archives/19930088.html
■タイトル=キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観
■別名=キッズFA通信2018/第7回文化祭Xmasリース授業参観
■コード名=KFA201807BXS
■画像タイトル=キッズ・フラワー2018第7回Xmasリース
■内容=2018年度キッズ・フラワー講座第7回文化祭Xmasリース作り
■カテゴリ=キッズ・フラワー講座/クリスマスリース/Xmas/リース
■タグ=キッズ・フラワー キッズ・フラワー2018 第7回 文化祭 クリスマスリース Xmasリース 授業参観 花前カレン 京都国際芸術院 北洞院
■ハッシュタグ=#キッズ・フラワー,#キッズ・フラワー2018,#第7回,#文化祭,#クリスマスリース,#Xmasリース,#授業参観,#花前カレン,#京都国際芸術院,#北洞院
■サブタイトル=キッズFA通信2018第7回は文化祭出品用にXmasリース授業参観♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズFA通信2018第7回は授業参観日で文化祭出品用にXmasリース作品を作ります♪
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で始まりました岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座は、岸和田市教育委員会プログラムの「いきいき学びのプラン2018年3月 63号」(※削除の場合はここをクリック)の正規定期講座として、2018年5月より2019年2月までの月1回のフラワーアレンジメント講座で全10回開講いたしました。
岸和田中央公民館キッズ・フラワー講座の担当は岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんと私の弟子(新谷若江NFD一級プロフローリスト)と私、我が京都四条北洞院流の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の代表理事で、いけばなフラワーアレンジメント北洞院流家元を襲名させて頂きました私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の3人です。
そしてこの岸和田中央公民館キッズ・フラワー講座は、大阪府岸和田市教育委員会のスタッフの皆様のバックアップで成り立っています。
【キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観 02】

キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観画像02
キッズFA通信2018第7回は文化祭出品用にXmasリース授業参観♪
画像はイメージ、クリックまたはタップで拡大します。
第7回目のキッズ・フラワー講座の講習タイトルは『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース授業参観』です。
2018年度のキッズ・フラワー講座については以下のブログページ
『キッズ・フラワー2018第6回ハロウィン』
『キッズ・フラワー2018第5回基本形ドーム型』
『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
を作成してきています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
第7回目のキッズ・フラワー講座はいつものレッスンとは違います。
今回の講習は『キッズ・フラワー2018第7回文化祭クリスマスリース』で、公開キッズ・フラワー講座です。
文化祭に出品・展示・公開出来る文化祭クリスマスリース(Xmasリース)を公開授業時間内で作りました。
トップのタイトル画像はバックにキッズの皆さんが作った文化祭クリスマスリース(Xmasリース)を展示しています。
そしてキッズ達の集合写真、メモリアルワンショットビジュアルです。
クリスマス(Xmas)関連のフラワーアレンジメントは、2017年12月の1カ月間、午前と午後にテレビ岸和田(TVK)でヘビーローテーション放送された「クリスマスリース/ドレミファんTV収録」については、YouTubeビデオとブログが投稿されています。
地元テレビ局・テレビ岸和田TVK放送の人気番組「ドレミファん」という番組でも私北洞院エリ子花前カレンのフラワーアレンジメントを取材・収録して頂きました。
「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
■YouTube動画【簡単クリスマスリース作り/TVKドレミファん】
この時のクリスマスフラワーアレンジメントのアイテムは、我が京都四条北洞院流の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ)企画開発のクリスマスリースです。
2017年12月はテレビ岸和田TVK放送で私のクリスマスフラワーアレンジが、「テレビ岸和田 ドレミファん」(#39/12月の放送内容)で12月中ずっと一ヶ月間ヘビーローテーションで毎日2回放映されました。
これはテレビ岸和田(TVK)「簡単!手作りクリスマスリース」という番組タイトルで、ドレミファん女子部の原田真宮子さんを生徒として個人レッスンという形でTV収録。
12月の間一ヶ月間<コミチャンプレミアム
c017ch 〈60分〉月~金 午後4時~5時 /
午後7時~8時 / 土・日 午前9時~10時
/ 午後5時~6時 />と<コミチャン11(地デジ111ch) 〈60分〉月~金
午後1時~2時 /午後11時~12時 /土・日
午後1時~2時 >の毎日2回ヘビーローテーションで放送されていました。
「#39 12月の放送」としてテレビ岸和田(TVK)ドレミファん公式ページに掲載されています。
そして、YouTube動画投稿していただいて、Google検索「テレビ岸和田 ドレミファん」でもインデクサされています。
ご覧頂ければ幸いです。
■クリスマスリース関連ブログ
『クリスマスリース(12)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(11)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(10)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(9)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(8)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(7)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(6)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(5)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(4)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(3)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース(2)/ドレミファんTV収録』
『クリスマスリース/ドレミファんTV収録』
『花前カレンの簡単クリスマスリース/TVK』
『花前カレンの簡単クリスマスリース(2)/TVK』
『花前カレンの簡単クリスマスリース(3)/TVK』
『花前カレンの簡単クリスマスリース(4)/TVK』
『花前カレンの簡単クリスマスリース(5)/TVK』
『花前カレンの簡単クリスマスリース(6)/TVK』
『花前カレンの簡単クリスマスリース(7)/TVK』
を作成してアップしてあります。
アドベントクランツ(クリスマスリース)については今までに以下の
『アドベントクランツ(4)/e-Flower花前カレン』
『アドベントクランツ(3)/e-Flower花前カレン』
『アドベントクランツ(2)/e-Flower花前カレン』
『アドベントクランツ/e-Flower花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、今年2017年岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課主催のクリスマスシーズンのみのレッスン公募の『キャンドルリースを作ろう!』講座は、以下のブログ
『Xmas2017キャンドルリース(6)/葛城地区公民館』
『Xmas2017キャンドルリース(5)/葛城地区公民館』
『Xmas2017キャンドルリース(4)/葛城地区公民館』
『Xmas2017キャンドルリース(3)/葛城地区公民館』
『Xmas2017キャンドルリース(2)/葛城地区公民館』
『Xmas2017キャンドルリース/葛城地区公民館』
を作成してアップしてあります。
■クリスマスツリー関連ブログ
そして、2017年11月に開催された第54回岸和田市公民館まつりの公開授業で可愛いクリスマスツリーのフラワーアレンジ製作と作品展示で参加。キッズフラワーXmasツリーの関連ブログは以下、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
今回のいつもと異なるレッスン、第7回目の公開キッズ・フラワー講座文化祭クリスマスリース(Xmasリース)の花材は、主に薩摩スギ(ヒムロスギ)、黄金ヒバ、ブルーアイス(スギ科)、松ぼっくり、シャリンバイの実です。
その他、材料として、リースベース(講師達手作り)、華のいと(細いワイヤ)、リボン、オーナメント、新谷若江NFD一級プロフローリスト先生手作りサンタの帽子2コ、グルーガンです。
家族の方が参観に来てくれています。
それに文化祭公民館祭りの日と重なっていますので、一般の方も観に来てくれます。
今まで学んで来た事や感じた事を自由に表現してほしいと思います。
緑とお花は誰が見ても美しく可憐で癒されます。
自分のフラワーアレンジメント作品に自信を持って、明るく元気で頑張りましょう。・・・つづく
因みに、2017年の岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で始まりました岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座は、<花前のブログ by Hanasaki Karen>にて、今までの「キッズ・フラワー」活動を以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
|