ここは【キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム】です。
ご訪問ありがとうございます。
【キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム 01】

キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム画像01
キッズFA通信2018第4回は見て楽しめる癒しのハーバリウム作り♪
画像はイメージ、クリックまたはタップで拡大します。
■URL=http://kidsflower.blog.jp/archives/19854044.html
■タイトル=キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム
■別名=キッズFA通信2018/第4回ハーバリウム
■コード名=KFA201804HER
■画像タイトル=キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム
■内容=2018年度キッズ・フラワー講座第4回ハーバリウムとして今流行のハーバリウム作りの講習を行ってみました。。
■カテゴリ=キッズ・フラワー講座/フラワーアレンジメント/ハーバリウム
■タグ=キッズ・フラワー キッズ・フラワー2018 第4回 ハーバリウム ハーバリウム作り キッズフラワー講座 北洞院エリ子 花前カレン 京都国際芸術院 キッズFA通信
■ハッシュタグ=#キッズ・フラワー,#キッズ・フラワー2018,#第4回,#ハーバリウム,#ハーバリウム作り,#キッズフラワー講座,#北洞院エリ子,#花前カレン,#京都国際芸術院,#キッズFA通信
■サブタイトル=キッズFA通信2018第4回は見て楽しめる癒しのハーバリウム作り♪
■Twitterとfacebook用コメント=★キッズFA通信2018第4回は今大人気の見ても作っても楽しめる癒しのハーバリウム講習♪
2017年から岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で始まりました岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座は、岸和田市教育委員会プログラムの「いきいき学びのプラン2018年3月 63号」(※削除の場合はここをクリック)の正規定期講座として、2018年5月より2019年2月までの月1回のフラワーアレンジメント講座で全10回開講いたしました。
岸和田中央公民館キッズ・フラワー講座の担当は岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課社会教育指導員の西村千都子(にしむらちずこ)さんと私の弟子(新谷若江NFD一級プロフローリスト)と私、我が京都四条北洞院流の非営利型一般社団法人京都国際芸術院(法人番号7130005015305/略称:KIAIGIA/キアイジャ/公式ページ/Facebookページ/公式Twitter/代表のTwitter)の代表理事で、いけばなフラワーアレンジメント北洞院流家元を襲名させて頂きました私北洞院エリ子花前カレン(公式ブログ、Profile、facebook、Twitter、公式HP1、公式HP2)の3人です。
そしてこの岸和田中央公民館キッズ・フラワー講座は、大阪府岸和田市教育委員会のスタッフの皆様のバックアップで成り立っています。
【キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム 02】

キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム画像02
キッズFA通信2018第4回は見て楽しめる癒しのハーバリウム作り♪
画像はイメージ、クリックまたはタップで拡大します。
第4回目のキッズ・フラワー講座の講習タイトルは『キッズ・フラワー2018第4回ハーバリウム』です。
2018年度のキッズ・フラワー講座については以下のブログページ
『キッズ・フラワー2018第3回七夕アレンジ』
『キッズ・フラワー2018第2回基本形トライアンギュラー』
『キッズ・フラワー2018第1回カーネーションパンダ』
『キッズ・フラワー講座全10回@京都国際芸術院』
『キッズ・フラワー講座Wエコ@北洞院エリ子花前カレン』
を作成してきています。
あわせてご覧いただければ幸いです。
フラワーアレンジメント活動の「ハーバリウム作り」は、今までお花に華道やフラワーアレンジメントに本格的に習ってこなかった人でも、簡単に楽しめるアイテムです。
フラワーアレンジメント講師やプロフローリストがしっかりと準備さえ整えておけば、老若男女、誰でもなんの予習や学習もなしに、ほんの常識的なのスキルや知識で、いきなり出来栄えの良い作品が出来るのも、フラワーアレンジメントの「ハーバリウム作り」の魅力です。
当然、私たちの岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座のキッズ達もハーバリウム作りはできます。
本日の話題の「ハーバリウム」と「ハーバリウム癒し効果」関連では今までに以下のブログ
『令和記念イベント(6)/京都国際芸術院』
『令和記念イベント(5)/京都国際芸術院』
『令和記念イベント(4)/京都国際芸術院』
『令和記念イベント(3)/京都国際芸術院』
『令和記念イベント(2)/京都国際芸術院』
『令和記念イベント/京都国際芸術院』
『フラワーアレンジ癒し効果(7)/花前カレン』
『フラワーアレンジ癒し効果(6)/花前カレン』
『フラワーアレンジ癒し効果(5)/花前カレン』
『フラワーアレンジ癒し効果(4)/花前カレン』
『フラワーアレンジ癒し効果(3)/花前カレン』
『フラワーアレンジ癒し効果(2)/花前カレン』
『フラワーアレンジ癒し効果/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
以下の『ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院』のビデオ内でも、吉本のきんめ鯛のだうさんが「素人でもある程度の形になるな♪」とおっしゃっています。
【ハーバリウム作り@5じやん!/テレビ岸和田EX版/京都国際芸術院】
■URL: 以下です。
※クリックで動画が観れます。
□https://youtu.be/IBMht5basnQ
□https://youtu.be/Oe2BKEqevao
■ジャンル: YouTubeビデオ
■形式: MP4
■長さ: 00:13:31
■サイズ: 789MB
■フレーム: 1280x720pxls
■公開: 2019/04/18
■発信元: 非営利型一般社団法人 京都国際芸術院
TVKテレビ岸和田で北洞院流ハーバリウムが紹介された生番組「5じやん!ハーバリウム」については、先日より以下のブログ
『5じやん!ハーバリウム/北垣有唯』
『5じやん!ハーバリウム/加納永美子』
『5じやん!ハーバリウム/川崎亜沙美』
『5じやん!ハーバリウム/真輝志@きんめ鯛』
『5じやん!ハーバリウム/記念撮影』
『5じやん!ハーバリウム/北洞院流工房』
『5じやん!ハーバリウム/北洞院流家元』
『5じやん!ハーバリウム/北洞院流白原』
『5じやん!ハーバリウム/北洞院流』
『5じやん!(5)/TVKテレビ岸和田』
『5じやん!(4)/TVKテレビ岸和田』
『5じやん!(3)/TVKテレビ岸和田』
『5じやん!(2)/TVKテレビ岸和田』
『5じやん!/TVKテレビ岸和田』
を作成してアップしてあります。
また、ハーバリウム体験や講座・レッスン関連ですこし例に挙げると、今までに
『ハーバリウム製作体験(3)/有真香会館』
『ハーバリウム製作体験(2)/有真香会館』
『ハーバリウム製作体験/有真香会館』
『岸和田教育委員会FA講座(5)/エリ子花前カレン』
『岸和田教育委員会FA講座(4)/エリ子花前カレン』
『岸和田教育委員会FA講座(3)/エリ子花前カレン』
『岸和田教育委員会FA講座(2)/エリ子花前カレン』
『岸和田教育委員会FA講座/エリ子花前カレン』
などのブログを作成して紹介してあります。
最近行った少人数でのフラワーアレンジメントにおけるハーバリウムセラピーについては以下のブログ
『煉瓦館ハーバリウム(5)/北洞院流』
『煉瓦館ハーバリウム(4)/北洞院流』
『煉瓦館ハーバリウム(3)/北洞院流』
『煉瓦館ハーバリウム(2)/北洞院流』
『煉瓦館ハーバリウム/北洞院流』
をアップしてあります。
あわせてご覧頂ければ幸いです。
<ハーバリウムとは - コトバンク>で調べると、
ハーバリウム【herbarium】
植物の資料標本を収納し,それによって多様な植物の種について研究するところ。?葉(さくよう)館ともいう。単に,標本が収蔵されている建物だけを指す場合もある。
ハーバリウム(herbarium)
1 植物標本。植物標本室。
2 ドライフラワーなどを入れ、オイルで満たした観賞用の小瓶。
とあります。
ハーバリウム(herbarium)という語は、英語の「herb/薬用植物、薬草、香草、ハーブ、(花が咲いた後、根以外は枯れる)草、草本、マリファナ」という言葉から来ています。
ハーバリウム(herbarium)は、最近はフラワーインテリア商品や雑貨として出回っています。
ハーバリウム(herbarium)は、フラワーショップや量販店やスーパーでも様々な種類のハーバリウムが並んでいます。
フラワーハーバリウムとは、可愛い瓶や透明の容器にプリザーブドフラワーなどのお花をオイル漬けしたもののことで、インテリアとして置いておくだけで、美しいお花の姿を眺めて和むという癒しの効果もあるようです。
今回はそんなアップデイトなハーバリウムを作ります。
フラワーアレンジメントレッスンでは、暑い夏は生花の持ちも悪く手入れが難しいので、教材としてハーバリウムやコケリウムやコケテラリウムを採用します。
それで、今流行のハーバリウム製作の講習を行ってみました。
可愛い小さな瓶の中に季節感が感じられるお花を挿し入れて、素敵なハーバリウム作りが出来ると良いなと思い材料を考えました。
ハーバリウムの材料はプリザーブド4種類(バラ、かすみ草、アジサイ、ラスカス)、貝殻、シリコン液、カラーサンド(色つきの砂)です。
トップのタイトル画像は授業中の様子とシリコンオイルを瓶に注ぎ入れているワンショットビジュアルです。
暑い8月、夏休みの宿題や課題をこなしながら、ちょっと疲れたときに、今日製作したハーバリウムを見てリフレッシュして欲しいなと思います。
キッズ・フラワー講座のキッズにとっては、ハーバリウム作りは初めての経験だろうから、いつもと違うフラワーアレンジメント(FA)を楽しんでもらえた思います。・・・つづく
因みに、2017年の岸和田市(岸和田市教育委員会公式ページはこちら)主催の「いきいき学びのプラン2017年3月 60号」(一括ダウンロードはこちら [PDFファイル/1.51MB])の下で始まりました岸和田市立中央公民館のキッズ・フラワー講座は、<花前のブログ by Hanasaki Karen>にて、今までの「キッズ・フラワー」活動を以下のブログで紹介しています。
「第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン」については、以下のブログ
『第9回キッズフラワー感想(7)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(6)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー感想/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン」については、以下のブログ、
『第9回キッズフラワー新春(5)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(4)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(3)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春(2)/エリ子花前カレン』
『第9回キッズフラワー新春/エリ子花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン」の<グリーンから作るフラワーアレンジ2017Xmasキャンドルリース講座♪>については、以下のブログ、
『第8回キッズフラワー/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(2)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(3)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(4)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(5)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(6)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(7)/エリ子花前カレン』
『第8回キッズフラワー(8)感想/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「キッズフラワーミニXmas会」は以下のブログ
『ミニXmas会/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(2)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(3)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(4)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(5)/キッズフラワー花前カレン』
『ミニXmas会(6)/キッズフラワー花前カレン』
を作成してアップしてあります。
「第7回キッズフラワー/クリスマスツリー」については、以下のブログ、
『第7回キッズフラワー(8)/Xmasツリー飾り作り』
『第7回キッズフラワー(7)/Xmasツリーオーナメント作り』
『第7回キッズフラワー(6)/Xmasツリーリボン下準備』
『第7回キッズフラワー(5)/Xmasツリーオアシス下準備』
『第7回キッズフラワー(4)/Xmasツリー下準備』
『第7回キッズフラワー(3)/Christmas Tree』
『第7回キッズフラワー(2)/公民館まつり』
『第7回キッズフラワー/クリスマスツリー』
を作成してアップしてあります。
「第6回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第6回キッズフラワー(7)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(6)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(5)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(4)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(3)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー(2)/ハロウィン2017FA手順』
『第6回キッズフラワー/ハロウィン2017FA』
を作成してアップしてあります。
「第5回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第5回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第5回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第5回キッズフラワー(9)/ホリゾンタル仕上げ』
『第5回キッズフラワー(8)/フィラーフラワー』
『第5回キッズフラワー(7)/フォーカルポイント』
『第5回キッズフラワー(6)/W幅D奥行きH高さ』
『第5回キッズフラワー(5)/FA花挿し位置』
『第5回キッズフラワー(4)/FA手順』
『第5回キッズフラワー(3)/エコ花器作り』
『第5回キッズフラワー(2)/フラワーアレンジ基本形』
『第5回キッズフラワー/ホリゾンタル』
を作成してアップしてあります。
「第4回キッズフラワー」について、以下のブログページ
『第4回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第4回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(2)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(3)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(4)/花前カレン』
『第4回キッズフラワー感想(5)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第3回のキッズフラワーブログは、今までに、
『第3回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第3回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【4】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【5】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【6】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【7】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【8】/花前カレン』
『第3回キッズフラワー感想【9】/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ/花前カレン』
『タイムラプス・フラワーアレンジ(2)/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
第2回のキッズフラワーは、以下のブログ、
『第2回キッズフラワー/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(2)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(3)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(4)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(5)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(6)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(7)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(8)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(9)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(10)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(11)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(12)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー(13)/花前カレンFA通信』
『第2回キッズフラワー感想/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【2】/花前カレン』
『第2回キッズフラワー感想【3】/花前カレン』
を作成してアップしてあります。
また、初回のキッズフラワーについては、以下のブログ、
『キッズ・フラワー/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(2)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(3)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(4)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(5)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(6)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(7)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(8)/エリ子花前カレンFA通信』
『キッズ・フラワー(9)/エリ子花前カレンFA通信』
を作成してアップしてあります。
あわせてご覧いただければ幸いです。
|